Search This Blog





エクスパンシス

Monday, December 28, 2009

XBMC on Apple TV #2

続きです。

Apple TVにてXBMCを稼働させるパッチはPatch Stick BuilderATV USB-Creatorがあり、1回目はATV USB-Creatorを使用しましたが、LauncherがApple TVのFinderに表示されずに失敗。どうやら最新のApple TV ファームウェア 3.0.1に対応してないようです。よって、Patch Stick Builderを使ってXBMCをApple TVにインストールします。なお、Patch Stick BuilderはUSBメモリーを使用してApple TVのファームウェアを書き換えますが、Launcherのatv-xbmc-launcherはOS標準のターミナルを使用してSSHでatv-xbmc-launcherをインストールする必要があります。
今回、Apple TV+XBMC環境を構築するにあたってはXBMCのフォーラムが参考になりました。フォーラム記事は英語で、ダウンロード先も変更になっていたりするので、備忘録も兼ねて翻訳と一部最新版に訂正します。

  1. まずは、Patchstickのダウンロード。最新版のPSB3.0をダウンロードします。
  2. ブート用USBを作成します。

Apple TVのファームウェアは"download Firmware image"をクリックすれば最新版をDL出来ます。

  • Apple TVの電源を抜き、作成したUSBメモリーをApple TVに挿して、再度電源投入。プログラムが勝手に稼働し始めます。数分後にThank you for your businessなるメッセージが出たら完了。電源を抜いて、USBを抜きます。もたもたしてると何故か、またプログラムが起動しますので、その場合は先ほどのメッセージがでてプログラムが完了するまで待ちます。

  • 電源を投入して、Apple TVを再起動します。

  • SSHでApple TVにログインし、Launcher 3.2をダウンロード&インストールします。ということで、ユーティリティーの中にあるターミナルを起動。$の後に以下をコピペするか、タイプしてReturnします。

  • ssh frontrow@appletv.local
    パスワードを聞かれますので "frontrow" とタイプ(""は除きます)。また、Yes/No?と聞かれたら、"Yes"と入力。ちなみに、Y/N?と聞かれたら"Y"と入力です。

    再度$の後から、以下を入力。
    wget http://atv-xbmc-launcher.googlecode.com/files/Launcher-3.2.1-debug.run
    エラーが出る場合はバージョン違いのATV-XBMC-Launcherが出てる可能性がありますので、最新版のアドレスを確認して入力。

    ターミナルの$に戻ったら、以下を入力。
    chmod +x Launcher-3.2.1-debug.run

    ターミナルの$に戻ったら、以下を入力。
    ./Launcher-3.2.1-debug.run

    パスワードを聞かれたら"frontrow"。Y/Nなら"Y"を入力。

  • ターミナル側からの入力でApple TVが再起動して、いつものFinder画面に"Launcher"というメニューが現れるので、ここを開きDOWNLOADSからXBMCやBOXEEをダウンロードします。この際 Launcher 3.1 は選択しないように。

  • 後は、LauncherからXBMCやBOXEEを起動。もちろん、Apple TV標準のiTunesメニューも普通に使えます。なお、僕のISOファイルは全て英語でファイル名を付けているので、日本語化はしていません。日本語化はこちらが詳しいです。
  • 僕はAppleのTime CapsuleとそこにUSBで繋いだストレージにISOファイルを保存してるので、その場所をXBMCに追加してやります。Time CapsuleにはMacのファイル共有プロトコルであるAFPの他にWindowsと通信するためのSMBプロトコルにも対応しているので、XMBCのVideoやMusicを開いて一番下のAdd sourceから"smb://198.162.0.0 (Time CapsuleのIPアドレス番号)/"を入力すればOK。IPアドレスはAirport Utilityを開くと分かります。

    ***********************************************

    という事で、全ての設定完了後にISOイメージを再生してみました。多少のもたつき感はApple TVのハードが古いせいでしょう。大量にあるファイルをスクロールで見つけるのは面倒ですが、iPhone用のRemoteアプリもあるようなので、また試してみたいと思います。

    Friday, December 18, 2009

    XBMC on Apple TV #1

    Apple TVを買いました。リビングでゆっくりYouTubeをテレビで見たいとかiTunesの音楽を聴きたいと.... というのが購入理由ではなく、ネットワーク上のHDDの保存してあるisoイメージファイルで保存してある動画を鑑賞するため。大量の撮り貯めたDVDを劣化させることなくisoファイルで保存しています。そのためにはテレビに繋ぐPS3やXBOXのようなメディアセンターとなり得るハードとisoファイルから直接起動するソフトが必要。PCをテレビに直結するかPS3をメディアセンターにするかと色々考えましたが、PS3はDVDメニューが使えないこともあり、今回はApple TV+XBMCにしました。XBMCはそもそもXbox専用のメディアセンターソフトですが、MacやLinux版もリリースされており、またApple TVをハックしてメディア再生ソフトを稼働させるプログラムがリリースされています。

    ということで、XBMCをApple TVにインストール。正確にはXBMCやBOXEEといったソフトをラウンチするコードをApple TVに書き込みます。Apple TV OSが元々持っている機能はそのままに、XBMCを追加で使えるようにするコードです。

    詳しい方法は次のブログで。

    Friday, December 11, 2009

    Google Chrome for Mac


    Google Chrome for Macがベータ版になりました。試しに使ってみましたが、ウェブページの描画スピードが凄まじく速い。なんでこんなに早いのだろうか。FirefoxやSafariとは表示するスピードが比べものになりません。だらだらとウェブサーフィンするのならChromeで決まりです。

    Thursday, December 10, 2009

    Apple Magic Mouse

    アップルの新型マウス Magic Mouseを買いました。これでアップルのマウスは3つめ。前回のMighty Mouseや初期のマウスと比べて反応が早く、クリックの感じも非常に良いです。多機能マウスとは真逆のマウスですがデザインもアップルらしく長く使えそうです。

    Posted by Picasa

    Monday, December 7, 2009

    Google 日本語入力


    Google 日本語入力 - ダウンロード

    こんなものがいつの間に。Mac / Windows 両方に対応で携帯電話ではお馴染みのサジェスト機能が利用可能。両OSで同じ日本語入力環境にすることが出来てしかもフリー。Mac / Win共にATOKを使っているので自分の環境には不要ですが、Googleがこんなものまで開発していたとは少々驚き。

    Thursday, September 24, 2009

    Push Gmail for iPhone


    ついに、iPhoneや他のWindows mobile機にプッシュでGmailが使えるようになりました。



    iPhoneのファームウェアが最新の3.0以降である事が利用の最低条件で、既にGoogle Syncでカレンダーやアドレス帳などを使っている人はiPhoneのMS Exchangeの設定画面でMailをONにして、Emailのアドレスに自分のGmailアドレスを入力するだけです。(設定が済んでない人は以下の過去記事か英語版Googl Syncヘルプを参照。)

    自分のiPhoneで試してみたところ、なぜか上手くいきません。設定に間違いはないので一度 MS Exchangeの設定を削除して再度試したところ受け取れるようになりました。設定後、Yahoo!メールからの送信テストではブラウザーで送信後すぐ に iPhoneの受信音が鳴り、改めてプッシュメールの便利さを実感。

    アップデートを繰り返してどんどん便利になっていくiPhoneとGmail。次はどのような機能が使えるのか楽しみです。

    Wednesday, September 23, 2009

    Picasa 3.5 for Mac

    Picasa3.5が出ました。これまではPicasa ウェブアルバムでしか出来なかったネームタグが実装されてます。今までウェブアルバムで付けた膨大なネームタグもダウンロードしてPicasaに設定させることも可能 [Tools > Download Name Tags from Picasa Web Albums] ですし、その逆もしかりです。

    また、ついにジオタグがMac版でも使用可能に。但し、Google EarthではなくPicasa内にGoogle Mapsを表示してジオタグします。Google EarthよりGoogle Mapsの方が作業は楽だと思いますのでこの変更は歓迎です。ちなみに、Windows版ではGoogle Earthを利用したジオタグ設定が引き続き利用できます。





    今回の変更はよくよく考えると、iPhotoに有ってPicasaに無かったものですね。今回の変更はとても大きく一層Picasaが使い易くなりました。なお、現時点では英語版のみダウンロード可能です。ソースを以下のリンクに。

    Google Photos Blog
    Official Google Mac Blog
    Picasa Basics: New features in Picasa 3.5

    Tuesday, September 22, 2009

    Xmarks


    ブラウザはFirefoxを使ってます。MacユーザーとしてはSafariでも良いのですが如何せんカスタマイズ出来ない、アドインが少ないということで、Mozilla時代からずぅーっとFirefoxを愛用しています。しかし、iPhoneを使用している私にとっては問題が1点あり。iPhoneとMacのシンク設定でMac側のブックマークとiPhoneのブックマークの同期が出来るのですが、これがSafariのブックマークのみ同期可能なのです。iTunesもiPhoneもSafariもアップルの製品ですからしょうがないとも言えますが。

    だからといってそれだけの理由でSafariを使用するつもりもないので、SafariとFirefoxのブックマーク同期にはXmarksを使用しています。使い方も簡単で、IEとのシンクも可能。Safari用のXmarksもようやくSnow Leopardに対応しました。これを使うと会社のPC、家のPC、携帯と全てのブックマークが常に同期されていつも同じものが使えます。もちろんマンガ喫茶でもXmarksにアクセスすればOKです。

    Thursday, September 17, 2009

    iPod Photo Cache


    Macの写真フォルダを整理していたら [iPod Photo Cache] なるフォルダを発見。私のiPhoneは写真を同期していないので、昔同期していた頃の残骸かと思ってフォルダサイズを見てみるとなんと1.15GB。これは無駄なスペースだなと思い削除しようと思いましたが、一応ネットで調べてみた。

    Appleのサポートページによると写真をiPod photoにシンクする際に作成されるキャッシュフォルダと言うことで、私の場合はiPhoneで見る写真は全てPicasa経由なので削除してしまいました。

    Wednesday, September 16, 2009

    iTunes 9


    iTunes 9が出ました。iTunesがアップされても大して気にもならないのですが、今回のアップデートでiPhone使いには非常に便利なアップデートが。iTunesからiPhoneのアプリケーションの表示を管理出来ます。今まで、タップしては移動という繰り返しをiPhoneでしていたのでこれは便利。

    Posted by Picasa

    Tuesday, September 15, 2009

    Mac US Keyboard on VMware Fusion


    MacBook ProのキーボードはUSキ ーボード。Macで使ってる分には問題無いですが、VMwarefusionを起動しWindowsで使うと、@が打てないとかいろいろ問題が。Windowsのデバイスマネージャーからキーボードの変更で問題をかわせそうですが、今回はこちらのドライバーをレジストリーに入力することで問題回避しました。

    AppleK for VMware - VMware Fusion用キーボードドライバ

    Monday, September 14, 2009

    VMware Fusion for Mac

    仕事でCADソフト、Officeやスケジュール管理ソフトを使用する都合上Windowsも使用する都合上、MacにVMwarefusionをインストールしてWondows VistaとWindows XP、Linuxの3大の仮想マシンをインストールしています。Windows専用機を購入しても良かったのですが、MacとWindowsを2台とも置くスペースが無い、お金がもったいない等の理由から、VMwarefusionにしました。ちなみに、Pararellsというライバルソフトもありましたが、Apple Storeの評価を見てVMwarefusionにした次第。

    PowerbookG4の時代にもMicrosoftのVirtual PC for MacをインストールしてWindows XPを操作してましたが、とても仕事で使える速度ではなかったです。とにかく遅く、重く、Powerbook G4の操作まで重くなってましたが、このIntel Mac + VMwarefusionは全くといって良いほどストレスなく、且つWindowsとシームレスに連携します。例えば、MacのFinderでファイルを確認てWindowsで開いたり、MacとWindowsのデスクトップ、プリンター等の共有などは当たり前。また、VMwarefusionで動かせるのはなにもWindowsやLinuxだけではなく、古いバージョンのMacやMac OS X Serverまでも動かせます。

    今のところの難点は、Windows側でのファイル表示がリアルタイムではなく、手動更新しなければ最新の状態で表示されないこと。Mac側でファイルに割り当てたデフォルトのアプリケーションを上手く管理出来ないことですが、それを補って余りある軽快な操作感が気に入ってます。

    Friday, September 11, 2009

    Memorandum: Mac OS X Background Maintenance Task

    Mac OS X が最近遅い。ディスクポインタが頻繁に表示されるようになってストレス...。いろいろ調べたところ、OnyXなどのメンテナンスアプリもありますが、Mac自身がメンテナンスする事が分かりました。
    ということで以下は備忘録。


    *********************************************************************

    Mac OS X: バックグラウンドメインテナンスタスク(ログとテンポラリ項目)を手動で実行する方法

    概要

    コンピュータがスリープモードに入っていない場合、Mac OS X は一定の時刻にバックグラウンドメインテナンスタスクを実行します。その時刻にお使いのコンピュータがシステム終了しているか、スリープ状態に入っている と、メインテナンスタスクは実行されません。このような場合は必要に応じて、メインテナンスタスクを手動で実行することができます。

    Mac OS X では、もう必要のないシステムファイルを部分的に削除するバックグラウンドタスクを周期的に実行します。また、ログファイルから古い情報を取り除いたり、 一定のテンポラリ項目を削除したりするタスクも実行されます。これらのタスクは、コンピュータがシステム終了していたり、スリープ状態に入っていると実行 されません。タスクが実行されないと、特定のログファイル(“system.log”などの)のサイズが非常に大きくなってしまう場合があります。

    これらのタスクは、お使いのコンピュータに設定されている時間帯の午前 3 時 15 分から午前 5 時 30 分の間に開始するようにスケジュールされています。この問題の詳細については、「Mac OS X:「find」が説明できないハードディスク動作を起こす」をご覧ください。

    お使いのコンピュータが通常夜間にシステム終了している場合は、必要に応じて、このプロセスを手動で開始させることができます。

    メインテナンスタスクを手動で実行する方法
    他社製のアプリケーションを使う方法と、「ターミナル」を使う方法の 2 つがあります。

    他社製のアプリケーションを使う
    他社製のアプリケーションの中には、必要なときにいつでもこれらのタスクを実行できるものがあります。たとえば、以下のようなアプリケーションです。

    • Macaroni(Thomas Harrington 作)
    • Mac Janitor(Brian R. Hill 作)
    • CronMaster(Dan Klein 作)
    • weRclean(Parental Advisory 社)
    VersionTracker (http://www.versiontracker.com/) では、上記以外にもメインテナンスタスクを実行できるさまざまなアプリケーションを見つけることができます。

    上級者向けの方法:「ターミナル」を使う

    1. 「ターミナル」を開きます(/アプリケーション/ユーティリティ)。
    2. sudo sh /etc/daily と入力します。
    また、Mac OS X 10.2 以降では、sudo periodic daily を使うこともできます。

    ヒント:「daily」と入力すると、1 日 1 回の間隔で普通にスケジュールされたタスクが実行されます。また、「daily」の代わりに「monthly」または「weekly」と入力すると、月または週それぞれの間隔でスケジュールされたタスクが実行されます。通常、週ごとに実行するタスクは他の間隔で実行するタスクよりも処理に長い時間がかかります。
    3. 「return」キーを押します。
    4. プロンプトが表示されたら管理者パスワードを入力し、「return」キーを押します。
    5. タスクが完了したら「ターミナル」を終了します。

    Friday, August 28, 2009

    Mac OS X 10.6 Snow Leopard


    Mac OSのメジャーアップデートであるMac OS X 10.6 Snow Leopardがリリースされました。名前とその価格 (3,300円)からするとOS 10.5 Leopardのマイナーアップデートのようにも感じられますが、OS自体のサイズの劇的な減少や、64ビットへの本格的対応、Microsoft Exchangeのサポートなど、大幅な改良が施されています。

    ということで、早速インストールしてみました。インストール時間は約1時間です。


    で、再起動後にForefoxを立ち上げてみると見事に日本語が豆腐になってました。しかし、ブラウザのフォントを変更して問題無く表示されるようになりました。ちなみに、Safariではこの現象は起きてません。

    あと、再起動後にすぐ立ち上がったのがGoogle Desktopの変更画面。Google Desktopは10.6に対応していないので、アンインストールするかGoogle Search for the Macに入れ替えるかどうかを聞かれます。私は入れ替えました。Macの場合は、Spotlightがある意味Google Desktopを凌駕しているので、これでも問題有りませんし、Google Serchでも従来通り、HDDの中身を検索出来るようです。

    その他では、新しくなったQuicktimeや改良されたFinderやExposeなどまだまだたくさん有るようなのでいろいろ試してみたいと思います。

    Thursday, June 25, 2009

    MacBook Pro


    Intel Macが出て久しい、マックのハードウェア群。2003年の購入時には最速のノートブックだった私のPowerBook G4 もBootcampは使えないわ、遅いわ、マイクロソフトのヴァーチャルマシンはまるで止まったかのような遅さで全く使えず...。という事で、MacBookProに買い換えです。新しいMacBook Proは2.93 GHz Intel Core 2 Duo + 4GBメモリーで処理速度は申し分無し。HDDも320GB@7,200rpmから500GB@5,400rpmへ入れ替えて容量も確保しました。ただ、スピードが落ちたのが残念。ちなみに、このMacBook ProではHDDの交換が非常に簡単に出来るようになりました。


    で、PowerBook時代から使ってる、Balmuda Design (バミューダ デザイン) の冷却台 X-Base。マックブックとパワーブックの幅が違うため、使えないかと思いきやギリギリ載せることが出来て一安心。冷却効果も良いのですが、タイピングしやすい角度を作ってくれるところが最もお気に入りです。

    Wednesday, June 17, 2009

    OLYMPUS PEN E-P1


    オリンパスからなかなか魅力的な一眼レフ「オリンパス・ペン E-P1」が出ました。ボディのみで9万円前後らしいですが、ボディーのみでの注文はなぜか受注生産で、基本はレンズ付きのキキット販売のようです。特筆すべきはマウントアダプター「MMF- 1」(21,000円)を使用して全フォーザーズレンズが使用可能でかつ補正も作動し、マウントアダプター「MF-2」(21,000円)を使うとフィルム時代のOMレンズも使用できること。この場合は、焦点距離を入力することで補正が有効になるそうです。1230万画素でISOは200〜6400。フラッシュを内蔵してませんが、ISO6400まで使えるのなら室内撮影も苦にならなそうです。

    Sunday, June 14, 2009

    New iPhone 3GS

    新しいiPhoneが出てますね。名前はiPhone 3G S ですが、AppleのHPによるとロゴはこんな感じ。




    どうやら外見は変わってないようで、旧型も継続販売されるようですが、ホワイトは新型のみの設定となります。大きな違いは以下のとおり。
    1. 内蔵カメラが2.0MPから3.0MPになりビデオ撮影可能
    2. パフォーマンスが向上し従来より2倍の早さ
    3. 音声コントロールとコンパス内蔵
    4. バッテリーが改善され駆動時間が長く
    5. 32GBモデル追加。旧型は8GBのみの設定に
    それほど大きな変更は無いようで旧型ユーザーとしてはまぁ安心といったところ。ハードとして大きな変更点はカメラでしょうけど、保存用途では使えないレベルであるので問題無し。その他は、6月18日予定のファームウェアVer.3.0への変更で旧型も新型同様に使えますし、コンパスなどは既にAppがあります。希望としては、旧型のバッテリー交換プログラムが欲しいですね。

    Thursday, June 11, 2009

    iPhone, The Sankei-Shinbun & Evernote

    iPhoneで新聞を読んでます。基本は毎朝新聞読みたいのですが、家でゆっくり読むほど早起きしないし、電車でベテランサラリーマン風情よろしく、2つ折りして読むのも如何なものかと。というか、混んだ車内でああいう風に器用に読めません。そこで、産經新聞のiPhone用アプリを使って読むのですが、このアプリが非常に使い易い。2つ折り不要。普通に紙面を読む感覚で使用できて、そのうえ無料とは良い世の中になりました。

    で、もう一つ便利なのが記事のスクラップ。昔、新聞のスクラップと言えば面倒極まりないものでしたがこの方法だと簡単です。スクラップしたい新聞記事を表示させて画面をキャプチャー。スリープボタンを押しながらホームボタンを押せばOK。


    するとこんな感じでキャプチャーされます。


    Evernoteを立ち上げて、"Saved photo"をタップし、キャプチャー画像を選び、必要ならばタイトルなどを入力して"SAVE"するだけ。SAVEした時に電波状態が良好であれば、即Evernoteのサーバーとシンクしますが、地下鉄などであれば"Pending"状態で保存し、電波が戻り次第シンクします。


    画面表示される範囲のみなので、大きな5段抜きの記事などは縮小表示するしかありませんが、PCで見る分には特に問題なし。まぁ全部無料にしては上出来でしょう。

    Sunday, June 7, 2009

    iGooge

    出たての頃はやっぼたいデザインで使う気が起きなかったiGoogleですが、久方ぶりに覗いて見たところ、結構進化してて使い易くなってますね。特に下のgoogle.com版のようにタグを左側の縦に置いて展開したデザインが見た目、使い易さ共に秀逸。Google.co.ukやco.jp版ではタグは縦に表示出来ず、展開も無理なようです。好みの問題ですが、私は.com版をブラウザのホームにしました。ちなみに、iPhone版もありますが、画面の大きさもあり、こちらは使い勝手が今一つ。

    Google.com版:


    Google.co.jp版:

    Friday, June 5, 2009

    Google Calendar & Contacts Sync on iPhone

    This is just received tips in which Google Calendar and Contacts synchronize with iPhone via Google Sync. This function is also available in Japan but somehow its help pages in Japanese are unavailable for the time being so I put the info below for iPhone users in Japan for their reference. The source is from Google Calendar Help pages.


    ファームウェアのアップデートを繰り返すたびに使い易くなっていくiPhone。普段使いのメールはGmailで、ブラウザーではなくiPhoneのMailにてデフォルトのPOP/SMTP設定で使ってますが、今回はGmailの連絡先とGoogleカレンダーの自動シンクをiPhoneに設定しました。iPhoneは普段MacBook Proと繋いでおり、iPhoneとのSync方法としては:

    1. Google カレンダーのiCal形式アドレスをMac OSのiCalにて新しいカレンダーとして読み込んで、iCalとiPhoneをiTunes経由でシンクさせる。
    2. iPhone側から直接Google Calendarにアクセスしてシンクさせる。

    があり、1.と同様の方法でGmailの連絡先もMac OSのアドレス帳を使ってSyncさせる事が出来ます。バッテリー寿命に関わってきますが、シンプルな方法はトラブル時に復旧も楽なので、今回はiPhoneから直接Google カレンダーとGmailのアドレス帳をシンクさせる2.にしました。作業の詳細はGoogle Calendarのヘルプに載っているのですが英語版しか使えないようです。以下は簡単に訳した物ですが、英語版ヘルプはこちら。


    1. iPhoneのファームウェアはバージョン2.2以上にする事。
    2. シンク作業中にiPhoneのデータを消してしまうので、iPhoneのカレンダーとアドレス帳のバックアップを取る。
    3. 今のところ、Gmailのアドレス帳のうちMy Contactsしかシンク出来ないので、Gmailのアドレス帳のMy Contactsを整理しておく。
    4. Mac OSのアドレスブックがGmailのアドレス帳とシンク設定している場合はOFFにする。

    iPhoneの設定
    5. 設定のメール、アドレス帳を開いて、アカウントの追加からMicrosoft Exchangeをタップ。



    アカウント情報の入力

    6. ドメインは何も入力しませせん。
    7. ユーザーネームとパスワードはGoogleのアカウント情報を入力。
    8. 次へをタップ。
    9. サーバー名へ m.google.com.
    10. 次へをタップ。



    11. シンクさせるサービスを選択。今のところ、カレンダーと連絡先しかシンク出来ません。

    追記: 2009年9月23日時点で、プッシュでGmailが使えるようになりました。
    詳しくはこちら。


    12. シンクを2回タップ。


    これで終了です。プッシュを有効にしていれば自動シンクします。また、カレンダーやアドレス帳を開いた際にも自動でシンクします。 しかし、Googleの言語設定が日本語になっている場合は次のような画面が出るかと思います。ここで「言語を変更」をタップしてEnglishを選択すれば問題なく使用できます。下はGmailやGoogleカレンダーのタスクの例ですが、カレンダーやアドレス帳でも同様です。


    気になるバッテリー消費量も気になるほどではなく完璧にシンクしてます。何より、Google CalendarとGmailのアドレス帳に統一できすっきりしました。ちなみに、Google カレンダーで複数のカレンダーを使っている場合は、http://m.google.com にアクセスし、言語で英語を選択するとGoogle Syncというアイコンが出てきます(日本語では表示されない)ので、タップしてGoogle アカウントでログインし、iPhoneを選択すると、シンクさせたいカレンダーを選択できます。

    今回の作業でiPhoneに全て移行したので、もう完全にNokia E61の出場機会は失われました。いつの間にやらノキア日本法人も携帯事業大幅縮小とか言ってますしね。

    Thursday, June 4, 2009

    Google NotebookからEvernoteへの移行 / Importing into Evernote from Google

    Google NotebookからEvernoteへの移行Tipsです。YouTube見れば分かりますが、GoogleノートブックをATOMでエクスポートし、エバーノートのセッティングからインポートするだけ。大量にノートしてる人には便利なTipsです。

    エバーノート / Evernote

    ちょっとしたメモや忘れやすい番号などの備忘録も兼ねてGoogle Notebookを使っているんですが、たまたまペラっと読んだMacFanにやたら出てきたEvernote (エバーノート)というのが気になり、とりあえず使ってみました。

    結論: Google Notebookにはもう戻れない。
    理由1: 画像の中の字まで拾う驚異の検索機能。下のYouTube参照
    2: iPhone版が凄すぎる。写真メモ、ボイスメモ利用可能
    3: Google Notebookの開発が終了している。公式アナウンスはこちら



    エバーノートを使ってのテキストメモ保存やWEBからのクリッピングなどの基本的機能はGoogle Notebookと一緒なので説明は割愛しますが、結構びっくりするのが、写真の中のテキストを検索してくること。プレミアムアカウントではスキャナーから取り込んで作成したPDF内のテキストも検索可能。


    加えてiPhone App版のエバーノートが凄すぎ。上のクリップ写真のとおり、1. テキスト、2. 写真メモ、3. 既にある写真を使ったメモ に加えて、4. なんと最長5分のボイスメモまで。もちろん、WEB版のエバーノートと完全シンク。ちなみに、Mac OS X対応のデスクトップ版エバーノートも準備されており、こちらの使い勝手もすこぶる良い。外出先ではiPhone、共有PCではWEB版、家ではデスクトップ版と使い分け可能。まぁエバーノートのサーバー経由なので使い分けしなくても良いのですが。また、TipsによるとiPhoneのGPSと連携してノート作成もしくは写真撮影した場所が一緒に記録され後に検索可能。Googleノートブックには長い間お世話になりましたが、今日からエバーノートに鞍替えです。

    Friday, February 6, 2009

    Picasa for Mac

    マックユーザーに朗報。Picasaのマック版がベーター版ですがリリースされたようです。iPhotoはカスタマイズに自由が無くて使いづらく、Apertureは高いのでPicasa歓迎です。

    Picasa for Mac beta is now available, iPhoto is good but I don't prefer because of poor customization, also Aperture seems nice but a bit expensive even I haven't use it, so I'm very much welcome the Picasa for Mac...