
Apple TVを買いました。リビングでゆっくりYouTubeをテレビで見たいとかiTunesの音楽を聴きたいと.... というのが購入理由ではなく、ネットワーク上のHDDの保存してあるisoイメージファイルで保存してある動画を鑑賞するため。大量の撮り貯めたDVDを劣化させることなくisoファイルで保存しています。そのためにはテレビに繋ぐPS3やXBOXのようなメディアセンターとなり得るハードとisoファイルから直接起動するソフトが必要。PCをテレビに直結するかPS3をメディアセンターにするかと色々考えましたが、PS3はDVDメニューが使えないこともあり、今回はApple TV+XBMCにしました。XBMCはそもそもXbox専用のメディアセンターソフトですが、MacやLinux版もリリースされており、またApple TVをハックしてメディア再生ソフトを稼働させるプログラムがリリースされています。
ということで、XBMCをApple TVにインストール。正確にはXBMCやBOXEEといったソフトをラウンチするコードをApple TVに書き込みます。Apple TV OSが元々持っている機能はそのままに、XBMCを追加で使えるようにするコードです。
詳しい方法は次のブログで。
No comments:
Post a Comment