
MacBook ProにUSBで接続し、HDDを装着してRAID0を設定し、きちんと8TB認識するかを確認し、その後RAID5を設定し再フォーマット。HDDが不良の場合にRAIDの再構築を自動で行うか否かのテストを行いました。方法は任意のHDDを抜き取り故意にエラーを出し、フォーマット済みのHDDを装着してみるというもの。1GB程度でデータでテストしてみましたが、きちんと再構築してくれました。その後、Time CapsuleにUSBで接続してApple TVのXBMCからTime Capsule経由で認識されていることを確認します。ちなみに、普通のUSBハブ経由でもきちんと認識してくれるのでRAIDストレージの台数が増えても大丈夫です。
これで、ISOファイルも音楽も全てネットワーク上のRAIDストレージに保存して、XBMCからアクセス出来る環境が出来ました。次は外出先からのアクセスを可能にしたいですね。
No comments:
Post a Comment