
いいカメラです。

ここ数年、家で音楽を聴くときはいつもマックとiTunesの組合せで聴いてます。しかし、パソコン用の机と椅子は音楽を聴くには味気が無いですし、やっぱりソファーなどに座って聴きたい。私のPowerBookG4にはアップル・リモートが付いてませんので、リモコン操作は不可能。買い換えるにしても、次はMacProが欲しいのですが、これもリモコン無し。タブレット型のMacとかあればいいのにな~とググったところ発見しました。『Modbook』です。ベースをMacBookとしてAxiotronという会社が改造して制作しているようです。ネットによるとアップル社の正式パートナーという事。コンピュータとしての機能は完全にMacBookと一緒で、しかもGPS内蔵。あるところにはあるものですね。
AirMac Expressです。インドネシアのジャカルタで買ったのですが、どうも米国からの輸入品のようでした。なので、名前も日本と異なりパッケージには AirPort Expressと書いていました。で、買った理由なのですが、住んでいたところにLANはありましたが、インターネットをする為にはいちいちパワーブックの前に行かなければならなかった事。これじゃ、ノート使っている意味無いです。加えてNOKIAのE61を使用してますが、E61は大画面で普通のウェブサイトもほぼ問題なくブラウジング出来るので、E61のWi-Fi機能を活用したかったのです。
世界最薄ノートブックコンピューター、MacBook Airが出ました。すごい薄さですね。現在パワーブックG4 15インチを使用しており、持ち運びるものの気軽には持ち運べない重さから、新機種登場を心待ちにしていましたが、このMacBook Airのディスプレイは13.3インチで十分。(個人的には12インチで良かったですが)重さは1.36kg。厚さは4mm~19.4mm。まさに気軽に持ち運べる感じに仕上がっています。厚さだけでいうと、東芝のPortage R500なども同じくらい薄いですが、やっぱりPCとは一線を画すこのデザインが秀逸です。この薄さゆえか否か、いくつかの重要な機能が簡略化されています。Firewire ポートと光学ドライブが、またLANポートもありません。しかし、ワイヤレス接続として802.11n Wi-Fi および Bluetooth 2.1 + EDRは標準で内蔵されている事、同時期にタイムカプセルという、無線LAN経由でバックアップをするストレージが発売されていることから、製品コンセプトはワイヤレスという事かもしれません。しかし、この薄さ、軽さ、デザインは僕の購買意欲を掻き立てるには十分です。Intel Core 2 Duo 1.6GHz、2GBメモリ、80GB HDD(4200 rpm) の標準モデルが229,800円。コスト競争力も結構あるこのモデルを手にするべきか結構迷っています。